FAQコーナーでは、日酸運輸の「会社・事業」、「仕事・勤務制度」、「教育研修・福利厚生制度」、
「応募・採用」それぞれについて、皆さまが事前に知っておきたいQ&Aを用意しました。

01会社・事業について

日酸運輸について教えてください。

産業ガスの国内No1企業の大陽日酸が100%出資する運輸会社で、液化酸素、液化窒素、液化アルゴンの超低温液化ガスを、安心・安全にお届けすることを使命としています。

日酸運輸の強み・特徴を教えてください。

超低温液化ガスという危険物を扱うことから、何よりも安全・安心に運ぶことを重視しています。そのため入社後の教育研修や資格取得のサポートを継続的に行っており、輸送品質は業界でも高く評価されています。
また荷主は産業ガストップカンパニーの大陽日酸であることから、業績は安定しています。

超低温液化ガスはどのようにして、どこに運ぶのですか?

最寄りのガス生産基地で、超低温で液化したガスをタンクローリに充てんし、工場などのユーザー先までお届けし、先方のガス貯蔵タンクに移し替えます。

運送先のユーザーとはどういった所ですか?

工場をはじめ、医療機関、研究所、大学などです。

運送エリアはどこですか?

関東一円を主軸に、営業所によって甲信越地方や東北地方への配送もあります。
また、他エリアからの要請を受けての応援配送もあります。

超低温液化ガスの取り扱いで、気を付けていることは何ですか?

安全運行、安全作業を第一の使命とし、そのための始業点検、指差呼称など、基本に忠実に業務を行うことが求められます。

02仕事・勤務制度について

乗務員の仕事内容を教えてください。

乗務員は酸素、窒素、アルゴンの3種の超低温液化ガスをローリでお客様に配送しています。乗務は原則一人で行い、高圧ガスの充てんとローリの運転を行います。配送エリアは所属する営業所の受け持ちエリアとなります。

勤務地はどこになりますか?

  • 相模原営業所
    神奈川県相模原市中央区宮下3-12-14
  • 千葉営業所
    千葉県千葉市稲毛区長沼町302
  • 川崎営業所
    神奈川県川崎市川崎区水江町3-3
  • 小山営業所
    栃木県小山市大字横倉新田470-27

勤務時間はどのようになっていますか?

  • 乗務員
    8:00~16:30(実働7.5時間、休憩1時間)
    ※道路状況や配送内容により早出・残業があります。
    ※早朝5時前の早出が月に1~2回程度あります。
  • 管理系
    9:00~17:40(休憩1時間を含む)

日をまたいでの運送はありますか?

原則ありません。

残業はありますか?

  • 乗務員
    配送内容によって、あるいは道路状況によってあります。

重い荷物の荷下ろしはありますか?

ありません。唯一重たいものはガス充てん用のホースですが、重量もそれほどありません。

休日を教えてください。

  • 乗務員
    月7~11日、年間休日101日
    ※年末年始、創立記念日(3/3)、メーデー(5/1)を含みます。

マイカー通勤は可能ですか?

可能です。

どのようなトラックを運転するのですか?

車両総重量8トンから25トンまで8種類のタンクローリがあります。

乗務員以外には、どのような職種がありますか?

「営業所所長」、「配車担当」、「車両担当」、「搭載整備担当」などの営業所管理者が、荷主との調整、ローリの日々の運行・整備の管理を行っています。また、各営業所を統括する「運輸部」があります。このほか、全社の経理・人事労務・庶務などを担当する「総務部」があります。 

乗務員から管理系職種への登用はありますか?

あります。本人の適性と希望によって、営業所管理職や運輸部などの管理部門へ登用されることもあります。

03教育研修・福利厚生制度について

入社後の教育研修制度はありますか?

あります。安全のための基礎研修で、運転や高圧ガスの基礎知識研修があります。

求められる資格にはどのようなものがありますか?

  • 乗務員
    「大型自動車第一種免許」は必須になります。また、入社後には「高圧ガス移動監視者」または「高圧ガス製造保安責任者」を取得しなければ、当社のローリを運転することはできません。
  • 管理系
    営業所管理職は「運行管理者」と「整備管理者」が必須になります。そのほか、職務に応じて「安全衛生推進者」等を取得することとなります。運輸部では、必須ではありませんが、「高圧ガス製造保安責任者」の取得を強く推奨しています。

04応募・採用について

採用ではどういった点を重視していますか?

危険物である高圧ガスを取り扱うために、「運転が好き」という方よりも、「ガスを安全に届ける」使命感にやりがいを覚える方が向いています。確実に手順を守る実直な方、協調性、コミュニケーション力を重視しています。

雇用形態はどのようになっていますか?

  • 乗務員
    入社後3カ月は試用期間、2年間は契約社員、その後正社員(無事故・無違反・トラブルなしで。登用実績90%以上)

乗務員の応募では、必要な資格はありますか?

高圧ガスの運送には「大型運転免許」と、「高圧ガス移動監視者」の資格が必要です。「大型運転免許」は応募段階で必須ですが、「高圧ガス移動監視者」は入社後、試用期間中に取得が可能です。

応募は定期的にしていますか?

不定期です。こちらのHPと各広告媒体で適宜、募集案内を出しています。

募集職種は乗務員だけですか?

管理系の総務職も不定期に採用しています。