07

総務部 総務課の仕事

社員の声に耳を傾け、
職場環境の改善に貢献

PROFILE

出身地
神奈川県
取材時の年齢
39歳
前職
航空関連
スポーツ、クラブ活動歴
サッカー
趣味・余暇の過ごし方
ゴルフ、スポーツ観戦(特にサッカー)
保有する資格
大型特殊免許、けん引免許
好きな言葉
「チャレンジ精神」

入社理由

この会社で
総務の仕事に就きたい

私の前職は少し変わっていて、大手航空会社の系列企業で航空機の誘導や管理系の仕事をしていました。しかしコロナ禍によって、航空業界が大きなダメージを受け業績が悪化したこともあり、転職を考えるようになりました。直近で総務の仕事をしていた関係で、できれば同じ職種を探していたところ、日酸運輸の募集記事が目に留まりました。
私は神奈川県在住なのですが、時折、大陽日酸カラーのタンクローリを見かけることがありました。調べてみると、産業ガス最大手の大陽日酸のグループ企業で、超低温液化ガスを運ぶ運輸会社であること。超低温液化ガスは、私たちの日々の暮らしや産業の発展に必要不可欠なインフラ製品であり社会への貢献度も高く、長期的にみても需要は安定していそう──そんなことがわかりました。転職するなら、今度は長く勤務できる安定した会社で働きたいと思っていたので、応募を決めました。
実は応募理由はもう一つあります。募集記事に、「総務部が音頭を取り、社員のために制服を新しくした」とありました。偶然ですが私も前職の総務部時代、社員から「制服を新しくして欲しい」との要望が多数あがり、新調したことがあります。やってみると社員の士気が大いに高まるという、思わぬ副次効果が得られ、総務の仕事で会社に貢献できることにやりがいを覚えていました。「この会社もきっと総務部が頑張っていて、社員を大切にしているに違いない。働くならこんな会社で働きたい」と思いました。

仕事内容

会社を少しでも良くするために
考え、
実践する

現在は、本社の総務部総務課で、総務、経理、採用、庶務など、会社運営のサポート業務を幅広く担当しています。日常業務としては、各種規定類の管理や施設の改修、維持管理のほか、経理業務では月ごとの各社への請求および支払い、社員の交通費・立替金支払いも行っています。また、求人媒体への出稿や面接など採用業務も担っています。
また近年、企業活動においてとりわけ配慮が必要な、コンプライアンス遵守への啓蒙活動にも力を入れています。法令や就業規則の遵守だけではなく、ハラスメントの根絶や円滑な社内コミュニケーション、接遇マナーの向上など、全社員が気持ちよく働ける職場環境づくりを目指しています。総務の仕事は、言ってみれば現業部門の裏方であり、かつ、何でも屋さんです。ここまでが仕事範囲といった規定がない分、会社を少しでもよくするために考えたことを実践できる、奥行きのある仕事と思っています。

やりがい

社員の声に丁寧に耳を傾け、
自分で気づいた改善案を実践

前職は航空業界という特殊な世界でしたが、現在は、納入先には多様な業種があり、社員のバックグランウンドもさまざまな職業経験を持った方が多く、これまで経験してこなかった世界の方々と仕事をする機会が増えました。いろいろな考え方に触れて勉強になることが多いと感じる反面、改めて自分に足りないことの多さに気付かされます。もっと視野を広げ多くの事柄を吸収し、仕事に活かしていく必要があると思っています。
総務の役割は、社員の皆さんが安心し気持ち良く働くことができ職場環境を作ること、そして、会社を良くしていこうという社員のモチベーションを醸成することだと考えています。決められた仕事だけではなく、自分で気づいた改善案を提案できるところには、やりがいを感じています。これまでも、社屋のトイレが古くなっていたのでリフォームを決めた際、それまで1つだった女性用トイレを、スペースの工夫をすることで2つにしました。とてもキレイになったと評判も上々です。これからも社員一人ひとりの声に丁寧に耳を傾け、改善すべきは改善し会社の発展に貢献していきたいと思っています。

苦労談

ミスが許されない経理業務

経理業務では当社の4つの営業所から上がってくる請求書をチェックし、間違いを見つけた時は、すぐに担当者に連絡して確認しています。支払い先は50社以上もあり、毎月の締め日までの限られた時間の中で、支払い手続きを完了させなければなりません。請求も支払いも1円たりともミスは許されないのですが、この仕事に就いた当初、請求書の金額を別の金額と間違えて振り込んでしまったことがありました。経理の仕事は、IT化がいくら進もうが、最後は目視による確認が必要不可欠です。それからは、いくら時間に追われても、常に確認の反復を心掛け、あってはならないミスを未然に防ぐべく努めています。間違いのないことは大前提なのですが、それでも、請求と支払いを無事完了させた時は、ほっと安堵すると同時に達成感を感じます。
また総務の仕事は、社員とのコミュニケーションが、相互信頼を培う上でとても大切です。本社と相模原営業所は同じ社屋にありますが、その他の小山営業所、千葉営業所、川崎営業所は本社からは離れた場所にあります。基本は電話やメールでやりとりしますが、それだけで済ましていては血の通った仕事はできません。時間を見つけてはなるべく足を運び、それぞれの担当者と顔を見ながら話すことで、信頼感の醸成を図っています。

学び

専門知識を学び、
社員が納得する制度づくりを

経理業務については、前職で担当したことがなかったこともあり、最初は分からないことだらけでした。それでも、上司の細かいサポートや実務を通して学ぶことで、業務をこなすことができるようになっていきました。しかし、もっと専門的な知識があれば、より質の高い業務につなげることができます。今後はより深い経理知識を勉強し、管理会計や税務などの知識を深めていきたいと思っています。先ずは簿記からですね。
当社は創業以来、70年もの歴史がある会社で、その過程で培われた独自のノウハウや営業所ごとのやり方があります。しかし今後は、さまざまな規定やルールを時代の変化に合わせると同時に、業務効率化のために改革すべき所は変えていかなければなりません。それも、こちらから一方的に押し付けるのではなく、これまでの流れや現場の声に真摯に耳を傾けながら、社員の皆さんが納得し、より働きやすいと思える制度づくりをしていきたい。そんなことを考えています。

MESSAGE

社会的意義がある業界で、
働きやすい職場です。
ぜひ私と一緒に働きませんか

当社は、大陽日酸グループの一員として、超低温液化ガスを安定供給することで、社会の進歩・発展に寄与しています。長い歴史と伝統のある会社ですが、現在は若い人も増えやりがいを感じながら活躍しています。労働環境も整っており、働きやすい会社だと思います。私も総務畑から、さらに働きやすい会社を目指して、社員の皆さんと一緒に頑張っています。
総務の仕事は業務内容が多岐にわたり、マニュアルだけでは通用しないことも多く大変ですが、それゆえ自分のアイデアが仕事に反映できますし、社員や協力会社の方などたくさんの人と出会える職場です。書類管理や、文書作成、取引先との打ち合わせも多く、ビジネスに必要な知識やスキルを身につけるには、うってつけの仕事です。会社をより良くしたいと願う意欲のある方、仕事の中で成長したい思う方、ぜひ私と一緒に働いてみませんか。

OFF TIME私の休日

2023年1月、家族と東京ディズニーランドへ旅行に行った時のものです。

2022年11月、ゴルフを始めて約一年で会社の上司と相武カントリー倶楽部にて念願のコースデビューをしました。

その他の仕事紹介はこちら